Contents

誰でもわかるいつでも使える株価理論について

株価理論について

株価は、

どうやって出来上がるかを、

ご存知ですか。

案外わからないから、

マスコミの報道では、

金利があがるとかさがるとか、

どうのこうのという話で惑わされるでしょ。

そこで、

テルが株価理論について述べますね。

株価は簡単に言いますと、

利益を金利で割り引く方式で求められるのですね。

利益は半年から一年先の企業収益の予想なんです。

それを金利で割り引くのです。

公式を示しますとこうなります。

将来(半年一年先)企業の収益の予想÷金利(例えば5%=0.05)

0.05は1を0.05でわると20倍ですね。

だから株価は理論値では企業収益×20倍です。

ここで金利が下がると

株価が上がる

金利が上がると株価は下がる

 

今のように金利が低いままだと、

将来利益が上がるだろうと予想していると、

株価は上がるんだね。

わかったかな。

日銀が、

株を買うから上がるという、

マスコミの理論があるでしょ。

あれは違うよ。

日銀が、

6兆円12兆円買うと、

2020年3月に決めたけど、

株が上がったのは時期が違う。

上がったのは10月でしたね。

時価総額700兆円あるので、

6兆円つまり1%くらい増やすのでは、

上がらないのですよ。

安倍内閣の大規模景気対策

安倍内閣の対策で、

景気対策をドカーンとやったよね。

4月5月にやって

効いてきたのが10月ですよね。

先を見てちょっと先を読める人が儲かるのですよ。

スポンサードリンク

株価予想2021

過去のPERの推移は

1973年の株価のPERは13倍でしたね。

1989年PERは60倍だったのですよ。

通常はPERは10倍から20倍が標準です。

現在はPERは17.5倍です。

1989年はPERが異常でした。

現在のPERは正常なんです。

2020年7月から景気回復

20年3月期の

東証一部主要841社連結純利益は、

2020年3月 マイナス28.7%

2021年3月 マイナス2.8%

2022年3月 +42.5%

(楽天証券研究所から引用)

来年度は、

大幅に利益が回復が見込まれるのですね。

 

バブル崩壊で失われた20年

89年バブル崩壊から20年は失われた20年でした。

そこでその経過を見てみましょう。

【19982005の経過】

1)輸出企業は海外生産主体に転換した

2)政府企業をあげて金融危機克服し不良債権処理を完了した

3)政府指導で業界再編や合併やリストラを推進

4)企業は借金返済を行い、今や実質的には無借金も増えている

5)企業は自助努力で省エネ・環境技術に磨きをかけた

このように企業の体質は、

素晴らしく強固になっていった。

【20062018の経過】

1)日本の内需産業がアジアへの工場移転でアジアで成長

2)インターネットを使ったIT化・サービス化で経費節減が進んだ

3)今後の利益を生むであろう、

  AIIOT・ロボット活用が行われるであろう

4)海外で巨額M&Aが行われ企業体質が強化された

5)派遣制度の推進や海外研修生制度の推進など

  働き方改革で経費節減で利益が増えた

以上で企業が89年と比べて経費節減で利益が強化

されている。