Contents
70歳が老化の分かれ道〜これ本当
70歳が老化の分かれ道だよね。
僕も70歳になったけど
ぐっと老けたよ。
先輩たちも60代はわかいけど、
70歳になったらぐっと体が辛いよって
いってたのを
思いだした。
そこでいい本を紹介しよう。
これは本当だよ。
経験から言える老化とは
70歳になると、
1)足腰が弱る
2)コロナで引きこもって体が弱まった
3)コロナで車に乗って散歩できなくて弱った
4)血圧が高くなった
75歳までは働いたほうがいいよ。
働けば歩くし社会とつながるから元気やれる。
70歳からどう生きるか
それでは70歳すぎたらどう生きるか。
1)図書館に本を取りに散歩する
2)ともかく車ややめる
3)歩いて買い物に行く
4)不動産を売って株をやる
5)株の経験をブログYouTubeにする
不動産を売って株を買う
例えば、古屋を貸していたとする。
そこで今後を考えて、古谷投資をやめる。
その古屋を売って、例えば2000万円ゲットする。
そこでどんな株を買うか?
1)米国株を買う
500万円を四本用意する。
VOOに500万円
QQQに500万円
利回りの高い米国ETFを買う。
VYM 米国株高配当株ETFに250万円
SPYD 米国株S&P高配当ETFに250万円
500万円はキャッシュ。
2)日本のリートに投資
毎月リートで配当を得る。
1・7 スターアジア 3468
2・8 ダイワハウスリート 8984
3・9 ケネディクス商業 3453
4・10 NTT都市開発 8956
5・11 ジャパンインフラファンド 9287
6・12 ジャパンエクセレント 8987
500万円はキャッシュで
残り1500万円を日本株リートへ投資する。
応用は自分で考えてください。
3)アメリカのリート
USリートが証券で買えます。
配当は大きいけどタコ足風です。
4)日本の高配当銘柄に投資
三菱UFJファイナンス
花王
オリックス
ブリジストン
コマツ
伊藤忠
NTT
ダイワハウス
キャッシュ500万円
あとは1500万円投資する。
5)日本の優待株に投資
イオン
オリックス
ビックカメラ
NTT
リコーリース
カゴメ
コメダ
タカラトミー
内容はご自分で吟味しましょう。