Contents

バビロン大富豪の教え〜お金持ちなりたいあなたに

100年にわたって、

読みつがれる、

お金持ちになる、

ノウハウが書いてあります。

長年の経験で納得しました。

でも簡単なようで、

実行と継続は難しいようですが、

1)収入の10分の1を預金せよ

2)欲望に順序をつけよ 低い順のものは捨てよ

3)定期的に入ってくる仕組みこそ 本当の財産なのだ

4)危険や天敵からお金を堅守せよ

5)より良きところに住め

6)今日から未来の生活に備えよ

7)自分こそ最大の資本にせよ

 

具体的な意味とテルの経験談と評価

さてそれでは、

7つの秘訣はどのようなものか、

具体的に説明して、

テルの経験と評価をいたしましょう。

1)収入の10分の1を預金せよ

これは説明のとおりですね。

お金持ちになるためには、

タネ銭を貯めろということですね。

本多先生も、

給料の四分の1を貯めろと行ってます。

バフェットでいう、

スノーボールですね。

このブログは参考になりますよ。

関連ブログ

新入社員が富裕層になりたければ本多清六先生に学べ

2)欲望に順序をつけよ 低い順のものは捨てよ

人間の欲望には、

限りがありません。

だから、

欲望のまま行動すると、

お金はたまりません。

だから、

必要なものだけにして、

後は、

諦めろということですね。

コントロールせよということですね。

 

仏教でも、

108つの欲望があるので、

除夜の鐘で、

吹き飛ばそうといいますし、

お寺の階段が、

108つあるのも、

それを思い出せということです。

このブログは参考になりますよ。

関連ブログ

生活費を節約で月五万円浮かせる方法11選

 

3)定期的に入ってくる仕組みこそ 本当の財産なのだ

お金を持っていることが、

財産ではないのです。

定期的に入るようにすることが財産ですね。

お金に働かせるのは投資といいます。

投資は結構難しいよ。

 

これって、

現代ではサブスクリプションといいますね。

銘柄では

サイボウズ

UberEatsプレミアム

もっと有名なのが

Amazonプライムです。

このブログでも、

紹介してますし、

私も入会して、

Amazonプライム・ビデオを毎日見てますし、

バビロン大富豪の教え という本は、

Amazonプライムの無料本です。

このブログは参考になりますよ。

関連ブログ

社長の仕事は仕組みを作ること

4)危険や天敵からお金を堅守せよ

お金が入ってくると、

油断すると詐欺師に狙われる。

不動産投資も、

株投資もFX投資も、

投資信託も、

魅力的だが注意しないと、

リーマンショックで全財産をすることになる。

投資は慎重にやるべきだ。

賢者に相談せよという。

賢者とはなにか。

ここがむずいよね。

下手すると、

〇〇セミナーとか〇〇サロンとか、

賢者だと思ったら、

間違いだね。

税理士や証券会社でも、

ワンルームマンションや、

毎月分配投信を勧めてくる。

要注意だ。

 

このブログは参考になりますよ。

YouTubeも参考にしてください。

人気です。

関連ブログ

株式投資で初心者が守るべき基本方針〜テルのやりかた

 

5)より良きところに住め

これは良い場所には、

良い人が住んでいるから、

「朱に交われえば赤くなる」だと思ったが、

違ってたようだ。

ただ広い借家があれば、

いいというものではなく、

そこでは、

「庭で遊ぶ子供」「妻が育ってたイチジクやぶどう」

「仕事場までの距離」などの、

「住居とは、幸せな生活と密接に関わっており、

その幸せは預金をするモチベーションとなる。」

「そして住居への支払いは心を豊かにする投資と言える」

都会のタワマンは職場に近いよね。

なかなかいい視点だよね。

お金があっても、

それで幸せなのではないのだね。

そう思うね僕も。

このブログは参考になるかもです。

関連ブログ

好きなことで生きていく

 

6)今日から未来の生活に備えよ

この意味はわかりにくい。

要は将来の不安を取り除く必要性を、

説いていると解釈した。

健康保険

生命保険

介護保険

年金

など将来の不安を、

取り除くことと解釈した。

7)自分こそ最大の資本にせよ

これが一番わからなかった。

自分投資と思った。

知識を学び本を読んで、

お金持ちになる知恵を学ぶということか。

資格を取っていい会社に入ったり。

資格で独立したり、

自分の商品をつくって売ったり。

そのための知識を得るための自己投資。

お金があってもだめ。

それを増やす知恵だ。

知恵があってもだめ。

行動しないとだめ。

大金持ちの子供が

その使いからを知らないと

騙されて貧乏になる。

貧乏で生まれても

スノーボールをためて

適切にお金に稼がせたり

自分の商品やサービスを

提供できることがお金持ちになる

ことだ。

親は子供に残すことより

稼ぎ方を教えるべきだ。

「魚を上げるより釣り方を教えろ」

親が子供に職人にしたり、

大学に入れることも、

魚の釣り方を教えるようなものですね。