株主優待の廃止や改悪の兆候~減配の危険性
コロ助で業績が悪くなった企業が増えてきた。
優待を廃止したり減配を発表して
株価が急落する企業が増えてきた。
株主優待を始めて数ヶ月で廃止する企業もある。
株主優待を始めたからとそれに釣られて投資すると
優待廃止や改悪のリスクが生じる。
特にクオカードが廃止され安いので注意が必要だ。
減益や赤字のケースは優待廃止や改悪の兆候。
減配の危機でもある。
優待廃止や改悪の時は株価が暴落する。
減配でも株価が急落するから要注意だ。
桐谷さんは優待のパンダ
初心者向きに桐谷さんが証券の宣伝やテレビに出ているが
優待を武器に初心者を証券投資に誘導するための
パンダ役であることに注意が必要だ。
コロ助でセミナーが激減したと桐谷さんは嘆いている。
人によっては優待株や配当は取らず
割り当て月の前半で買って中旬で売って利益を得て
配当落ちの日の暴落を狙って優待株や配当権利株を買って戻りをゲットすると言ってたスポーツ選手がいたよね。
優待株や配当を取るとマイナスが出る可能がある。
優待分や配当分は下がって当然だよね。
テルが今回は日本駐車場開発を100株を
7月始めに買って中旬には500円ゲットできたのに
350円の配当を狙ったら権利落ちで昨日現在では
マイナスが1600円に膨らみ損しています。
実際にやってみると実感できる。
悪いことに円高と夏枯れで日経平均が駄々下がりで
タイミングも悪いけど
配当はとらないで500円ゲットして
権利落ちで下がったところをチャートで見て拾えば
グリコのように二度美味しいのです。
桐谷さんがかわいいと女性に人気あるからといっても
広告塔であるのでテレビでネットで洗脳されているかも
しれません。ポイカツのように時間かけても
成果がないケースをテレビやネットであおられないように注意しましょう。
テルのビジネス大学でははっきりと
優待や配当狙いの悪い点も述べて行きます。