ビジネスはGの住人であり投資はRの住人
ピケティーは長い資本主義を分析しました。
それはG大なりRです。
Rは5%です。
Gは経済成長で1%です。
つまりビジネスやっても1%です。
サラリーマンやっても給料は1%増えるということです。
Rは投資です。
投資は5%リターンがあるということです。
さてソフトバンクの孫さんは
ビジネスマンでしょうか投資家でしょうか。
これについては
ホリエモンが言っています。
ホリエモンは言う、
孫さんは投資家ですと。
ビジネスをやっているのではなく
成長する直前の会社に投資をやっているということです。
資金はみずほファイナンシャルから借りて
思いっきりレバレッジを掛けているのです。
上場でIPOで儲けるのです。
孫さんは情報に詳しいファンドのダンドマネジャーです。
ソフトバンクを投資ファンドと思えば納得です。
孫帝国のようだという。
もともとソフトバンクが伸びていたのは、
野村證券出身のSBIの社長の北尾吉孝氏が
助言するところから投資ファンドですよね。
そろそろピークかもね。
株を売って投資先を探す。
アドバイスは北尾吉孝氏だと思おうよ。
買ってピークで売り抜ける。
投資は複利狙いが重要
投資は複利狙いがポイントです。
資本主義は資金を複利でまわして儲けていくのが
ポイント。
20世紀の発明は長期投資の複利効果ですね。
それを言ったのがアインシュタインという。
あのベロを出してる人ね。
初年度100万円で10%の利回りで回ったとして
初年度100万円→110万円
二年度110万円→121万円
三年度121万円→132万円
100万円を利回り5%で運用したときには
35年後には450万円となります。
このことに気づいた人はお金持ちになるし
気づかない人は貧乏人のままです。
数学で習いますけど
その時の発想は銀行で借りた時の支払う金利で
あって投資家の話はないです。
教育はサラリーマンを作ってある意味奴隷として
投資はさせないのがポイントですね。
結論は孫さんのようにRの住人になって
複利で資産を増やしましょうということですね。
みなさんも頑張って貧乏を抜け出しましょう。